- ユーザの声体験記
- 神経内科クリニック仙台 沖田 直先生
神経内科クリニック仙台 沖田 直先生


東北一の都市、仙台の駅前に神経内科クリニック仙台はあります。
開業とともにダイナミクスを導入し、多くの先生方も見学に訪れて来られました。
開業とともにダイナミクスを導入し、多くの先生方も見学に訪れて来られました。
電子カルテ導入のきっかけは?
2000年に開業をするまでは脳専門の広南病院に勤務していました。その頃、患者サービス向上委員会を作って、色々な患者サービスを考えていました。
外来の患者さんにとって一番のサービスは、より良い診療 二番目は、待ち時間の短縮です。
従来の外来は一冊のカルテが動いて、初めて各部署の仕事が始まります。
これを電子カルテにすると、カルテの動く時間がなくなり、会計事務の時間・調剤の時間も大幅に短縮できます。おまけに、自分の汚い字も見なくて済みます。
これはもう電子カルテしかないと思いました。
電子カルテの中から、ダイナミクスを選んだ理由は?
当時はまだ電子カルテは黎明期で、その種類も多くなく、使っている方も少数でした。代表的な数社に出向いて、実物を見せていただきました。
ダイナは病名の変更やカルテの記載が簡単で、実際的でした。
しかも安価でしたので、開業でお金がない身には大助かりでした。
実際にダイナを使っての感想
ダイナは吉原先生が実際に使いながら作り上げられただけあって、実地医家には非常に使いやすく出来ています。テンプレートや投薬・検査などのセットを自分好みに変更して行くと、ドンドン使いやすくなって行きますが、ダイナでは、この変更も非常に簡単です。
それと、メーリングリストが充実しています。
ダイナの話題以外にも、保険の情報も入手できますし、ダイナに対する要望も開発者の吉原先生に直接届きます。
電子カルテ選びで悩んでいる方へ
電子カルテでは、患者さんの前にカルテを広げて診療をします。究極のカルテ開示です。
入力されたデータも自由に検索・加工できるので、是非多くの方に導入をお勧めします。
さて、皆さんが日々入力されたカルテの中身(情報)は、私たちにとっても、患者さんにとっても何物にも代え難い貴重なデータです。
ところが、このデータが自由に取り出せない電子カルテが多いのです。
もちろん、ダイナではこんなことはありません。
今後、電子カルテを選ばれるときには、こんな視点からも検討されてはいかがでしょうか?